実績紹介								
								
							バイオエタノール製造施設のボイラ発電設備が稼動
							- #H型
- #バイオマス
 
			大阪府堺市のバイオエタノール・ジャパン・関西株式会社にて、バイオエタノール製造施設のボイラ発電設備が完成しました。バイオエタノールとは、サトウキビやとうもろこし・廃木材などのバイオマスを発酵・蒸留して生産されるエタノールの事で、エネルギー源としての将来性が期待されています。同社は、建設廃材等からエタノールを抽出して、自動車やボイラ等の燃料として利用する会社であり、木質系バイオエタノールの商業生産は、世界初となります。また、環境省の「地球温暖化対策ビジネスモデルインキュベーター事業」に採択されております。本ボイラは、製造施設にとって必要不可欠な設備で、製造施設全体の発電量をまかない、蒸気や温風は工場内でも使用します。
ボイラ仕様及び運転データ表
| ボイラ型式 | 2胴自然循環式 よしみね H-400型 | 
| 燃焼方式 | 順送式摺動ストーカー | 
| 燃料 | 16.201 kJ/kg(LHV) | 
| 蒸発量 | 14.11 t/h | 
| 蒸気圧力 | 2.94 MPaG(Nor) | 
| 蒸気温度 | 400 ± 10 ℃ | 
| 発電量 | 1,950 kW | 
| 項目 | 単位 | 計画値 | 運転値 | 
|---|---|---|---|
| NOx(O2=12%換算) | ppm | 100> | 57 | 
| SOx(O2=12%換算) | ppm | 55> | 0.5未満 | 
| HCL | ppm | 50> | 0.5未満 | 
| ばいじん量(O2=12%換算) | g/Nm3 | 0.04> | 0.002未満 | 
| ダイオキシン濃度 | ng-TEQ/Nm3 | 0.1> | 0.0043 | 
BTGの設備フロー図




 
																													 
																													 
																													